Event
イベント情報
イベント詳細
講演会・講習会 第51回外来糖尿病教室 開催報告 その他
- 第51回外来糖尿病教室 開催報告 -
【講演内容】
「生活習慣病とメンタルヘルス」
公認心理師 川崖 真知
第51回外来糖尿病教室を6月11日(水)に開催しました。
今回は「生活習慣病とメンタルヘルス」というテーマでお話しさせて頂きました。
第51回外来糖尿病教室を6月11日(水)に開催しました。
今回は当院精神科所属の公認心理師の川崖真知先生にお願いして講演をしていただきました。精神科と聞くと少し身構えてしまう方もいるかもしれませんが、精神科の扱う精神疾患は国が広範かつ継続的な医療の提供が必要と認められる疾患として挙げる5疾病(がん、脳卒中、心血管疾患、糖尿病、精神疾患)に含まれ、この5疾病の中で最も患者数が多いといわれているのが精神疾患となります。メンタルヘルスと生活習慣病は非常に関連が深く、不安や過度なストレスは抗ストレスホルモンの過剰な分泌を促し、それが血圧や血糖値の上昇につながる事が知られています。またストレスによる生活習慣の乱れは糖尿病の危険因子ともなりえます。糖尿病とうつ病の関係においても、糖尿病患者さんはうつ病になりやすく、糖尿病患者さんの30%にうつ症状が見られたという報告もあります。また一方でうつ病患者さんも糖尿病になりやすい事が知られています。糖尿病とうつ病が併発する事で、生活の質の低下を招き、食事療法や運動習慣への関心が低下し、有効な療養行動の実施・継続が困難になり、その結果糖尿病が悪化し、それが更に生活の質を低下させるという悪循環に陥りやすくなります。
糖尿病を含めた生活習慣病の予防や療養に良い事はストレスケア・うつ病対策にもよい事が知られています。運動習慣はうつ病の罹患率を下げるのみならず、認知症予防にも良い事が報告されています。
ストレスケアで大事なことは「自分を大切にする」という事です。加えて、質の良い睡眠・バランスの良い食事・運動習慣でメンタルヘルスの向上と生活習慣病対策をこれからも心掛けていきましょう。 次回の第52回の開催内容は当院薬剤師による「糖尿病のお薬 暑い夏に注意すること」です。是非お気軽にご参加ください。今年度も多数の皆様のご参加お待ち申し上げております。