Event

イベント情報

イベント詳細

講演会・講習会 第15回外来糖尿病教室 開催報告 その他

- 第15回外来糖尿病教室 開催報告 -

【講演内容】
 「 意外と長い!人類と糖尿病の歴史」
      講演者:内分泌内科 医師 髙橋ゆい

2022年最初となる、第15回外来糖尿病教室を1月12日(水)に開催致しました。

  今回は、少し視点をかえて糖尿病の歴史についてお話をしました。現在糖尿病は世界的にみても急増していますが、人類はいつから糖尿病に悩まされていたのでしょうか?人類と糖尿病の戦いは、なんと紀元前1550年頃までさかのぼります。エジプト王朝で作られた、現存する最古の医学書エベルス・パピルスには糖尿病と思われる症状と、その対処法が記載されていました。近年の糖尿病急増の背景には、産業革命以降に急速に豊かになった私達の生活が大きく影響しています。何千、何万年もの長い間、私達人類の祖先は野生の中で暮らし狩りをして、いつお腹いっぱい食事が摂れるかわからない生活をしてきました。それがほんの200年ほどで生活が一気に豊かになり、何時でもお腹いっぱい食事が摂れるようになりました。

  そんな急増している糖尿病ですが、治療薬についても日進月歩で多くの新しい薬が発明されています。個人個人にあわせた治療薬の選択ができるようになってきていますので、一緒にがんばってゆきましょう!

   次回の開催内容は、理学療法士による「コロナ禍での糖尿病運動療法」、ミニ講座は管理栄養士による食事のお話です。是非お気軽にご参加ください。今年も多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。詳しくは下記のポスターをご覧下さい。

 

第15回外来糖尿教室の様子

 

過去のイベント一覧

開催日 テーマ 講師
2025.07.09~2025.07.09 糖尿病のお薬暑い夏に注意すること 薬剤師 下田 剛志
2025.06.11~2025.06.11 生活習慣病とメンタルヘルス 公認心理師 川崖 真知
2025.05.14~2025.05.14 糖尿病と筋肉の関係 理学療法士 横山功児
2025.04.09~2025.04.09 糖尿病にまつわるそれって〇なの×なの?~気になる糖尿病の疑問にお答えします~ 内分泌内科医師 川久保 充裕
2025.03.12~2025.03.12 気になるあぶらのお話 ~脂質異常症について~ 管理栄養士 森幸子